NHK語学番組で多言語学習に挑戦中ですが、学習しているのは英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ロシア語、中国語、アラビア語。早くしゃべれるようになりたい!といったガツガツ感はまるでなし、どれもゆるーく楽しみながら勉強しています。
TVのNHK語学番組「旅するための○○シリーズ」と「ロシアゴスキー」「テレビで中国語」「アラビーヤ・シャベリーヤ」を観て、映像を楽しみながら勉強しています。各国の映像が見られるし生徒の方々も面白いので勉強するにはもってこいです。特に英語以外の語学は参考書を読んで付属のCDを聞いてってやってもつまないので。
だから、まずはTVのNHK語学番組で勉強を始めてみることからスタートしました。毎週放送されるフレーズをノートに書いていますが正直毎回見てノートに書くのは楽じゃない(汗)でも、一度やると決めたからには続けてみるしかない。
スペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ロシア語、中国語、アラビア語各言語の放送を見て、学んだフレーズ等をブログに書いていきます。自分自身の復習のためにブログを書くというのもありますけど、NHK語学番組でどんな内容、フレーズを学ぶのかわかるよう書いていきますので、もしかしたらあなたの役に立つかもしれません♦️
さて、実際に多言語学習を始めてみて思ったことはこんな感じ。難易度は3段階評価で個人的には★が多いほど難しいと感じますが、★が1つしかないから簡単ですぐ身につくというわけではありません。目指すレベルにもよりますが、言語というのは相応の時間をかけて学ぶべきものなので、ふだん使うことのない言語の学習をいかに続けられるかも重要なポイントです。
特徴 | 感想 | 難易度 | |
スペイン語 | アルファベットの読みは英語と異なるが、基本ローマ字読みなので学びやすい | 発声もノートに書いて学習するのも楽 | ★ |
フランス語 | アルファベットの読みは英語と異なり、ローマ字読みもあるが、発音が難しい | 発声もノートに書いて学習するのもやや難 | ★★ |
イタリア語 | アルファベットの読みは英語と異なるが、基本ローマ字読みなので学びやすい、スペイン語に近い感覚 | 発声もノートに書いて学習するのも楽 | ★ |
ドイツ語 | アルファベットの読みは英語と異なり、ローマ字読みもあるが、発音が比較的難しい | 発声もノートに書いて学習するのもやや難 | ★★ |
ロシア語 | アルファベットの読みは英語と異なり、文字が特殊で発音も難しい | 発声もノートに書いて学習するのも難 | ★★ |
アラビア語 | <話し言葉>アルファベットの読みは英語と異なり、ローマ字読みもあるが、発音が比較的難しい | ノートに書いて学習するのは比較的楽だが、発声はやや難 | ★★ |
<書き言葉>学校で習うと言われるあのニョロニョロした文字 ※学習していません | 書けない(笑) | ★★★ | |
中国語 | 「簡体字」と呼ばれる漢字を簡略化した文字が使われるが、慣れればその名の通り簡単に思える、ピンインと声調がキモ | ノートに書いて学習するのは比較的楽だが、発声は難 | ★★ |
各言語の特徴はまだまだ書けますが、ざっくりとした印象としてはこんな感じです。NHK語学番組を笑えて学習できるのは「旅するためのイタリア語」、「テレビで中国語」、「アラビーヤ・シャベリーヤ」でしょうか。「旅するためのイタリア語」は講師のマッテオさんと原田亜希子さんが面白いし、「テレビで中国語」は生徒のイモトアヤコさんがまず面白い。
「アラビーヤ・シャベリーヤ」は前回までの生徒サヘル・ローズさんが素敵で最高でしたが、第13回目から始まったモロッコ編の生徒金子貴俊さんも面白い。金子さんは国内海外に限らず人と仲良くなるのが上手というか、コミュニケーション力に長けてますね。それがタレントを長く続けられている理由のひとつかもしれません。
ちなみに、「ロシアゴスキー」は他のNHK語学番組のようにタレントさんや俳優さんが生徒になって学習していく構成ではありませんが、ロシア人のきれいな女性ナビゲーターが現地の観光地などを紹介しながら言語を教えてくれます。これはこれで楽しめますよ。ただ番組内で出てくるフレーズをノートに書くのは大変です。ロシア語の文字は特殊なので書くのは一苦労(苦笑)
さて、語学学習って1つの言語をまずできるようになってから!ってふつうは考えますよね。でも各国の言語を楽しむというのが目的なら興味のある言語は並行して学習したっていいと思うんです。正直オランダ語やギリシャ語、マレー語やタイ語など興味のある言語はまだまだあるんですけど、人生には限りがあるし今は上記に書いた言語をかじっているところです。
ボケ防止にも役立ちそうだし(笑)、多言語学習をしていると自然に海外に意識がいくところも魅力のひとつです。各国の文化を知り、各国の言語を知る。そして、常に世界を見据えたビジネスを考え、そのためのスキルを習得することは将来必ず活きてくると確信していますので、もし興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。